![]() |
![]() |
Contents
|
![]() 2014年|2013年|2012年|2011年 2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年|2004年|2003年|2002年|2001年 2000年|1999年|1998年 ![]() [ヘッドライン(1999年)] 見出しのみの表示になります。
[1999/12/26(日)-2000/1/1(土)]
■衛星ラジオ「ミュージック・バード」ライブが充実! (12/29)
■映像で初登場ベーム指揮 モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」 クラシカ・ジ ャパンで!!! (12/29) ■音楽番組を楽しむホリデーに! (12/29) ■エディンバラで話題沸騰 オペラ「トゥーランドット」再演 2000年4月オーチャードホールで! (12/27) [1999/12/19(日)-12/25(土)]
■「ウィーン・フィル ウイーク イン ジャパン2000」公演内容きまる! (12/22)
■2000 第5回宮崎国際室内楽音楽祭の詳細決定 5月28日に東京公演も! (12/22) ■シノーポリ来日直前インタビュー 日本公演への抱負を語る (12/22) ■新譜CD紹介「クナッパーツブッシュ:神々の黄昏」ユニバーサルレコード(IMS) (12/22) ■新刊書紹介「クナッパーツブッシュの想い出」芸術現代社 (12/22) ■フリー・クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ1月号」配布開始! (12/20) ■月刊「音楽現代」1月号発売 小澤征爾&サイモン・ラトルで特集を! (12/20) ■サントリーホールのホールオペラ「仮面舞踏会」 チーフプロデューサー 真鍋圭子 「インタビュー@クラシック」で! (12/14) [1999/12/12(日)-12/18(土)]
■「小澤征爾音楽塾」開講・・オペラプロジェクトモーツァルト
「フィガロの結婚」で スタート! (12/18)
■園田高弘の「第51回ブゾーニ・コンクール」に関する 問題点についても掲載! (12/18) ■ピアニスト園田高弘のサイトで エリザベート王妃コンクールを審査してその見解が! (12/15) ■東京混声合唱団 今世紀の合唱曲の精粋を集めて第178回定期を! (12/15) ■小澤征爾 テレビ朝日「徹子の部屋」で 12月17日放送 (12/14) ■トクトク情報! メールでコンサートをゲット! (12/14) [1999/12/5(日)-12/11(土)]
■東京都交響楽団500回定期演奏会をむかえて!
矢部達哉コンサートマスター、今村晃楽団参事に聞く
インタビュー@クラシックで (12/11)
■プレゼント! 年末特別番組をお楽しみいただけます クラシカジャパンで! (12/8) ■ピアニスト アルフレド・ブレンデルの記者会見の様子がご覧になれます (12/8) ■チェンバロ小林道夫バッハ「ゴールドベルク変奏曲」28年の歩み! (12/8) [1999/11/28(日)-12/4(土)]
■2000年巨匠朝比奈隆第9回目のベートーベンチクルス(大阪)
ブラームスチクルスも東京で! (12/3)
■CD音楽ファンにうれしい輸入盤ガイドブック! (12/1) ■Bunkamuraオーチャードホールアワード第10回を迎える! (11/29) ■リッチャレッリをごぞんじですか!! (11/29) [1999/11/21(日)-11/27(土)]
■銀座ヤマハでコンピューター楽譜作作成体験セミナーはいかが!
クリスマス向けのいろいろなイベントもある (11/24)
■月刊誌「音楽現代12月号」ただいま発売中! (11/24) ■新星日本交響楽団の正指揮者に就任小松長生 「インタビュー@クラシック」まもなく (11/24) ■新星日本交響楽団のオークション・パーティにおいでになっては? (11/24) ■N響12月の意欲的プログラムを披露! (11/24) ■作曲家・指揮者ペンデレツキの記者懇談会「インタビュー@クラシック」で (11/22) ■いよいよ「グラモフォン・ジャパン」11月24日創刊! (11/22) [1999/11/14(日)-11/20(土)]
■ピアニスト:アルフレッド・ブレンデルの最近の活動 (11/19)
■「ぶらあぼ」(フリー月刊音楽情報誌)12月号配布中! (11/19) ■最新のミュンヘンフィルとジェームス・レバインの写真を掲載! (11/19) ■日本フィル・ペンデレツキ・フェスティヴァル‘99開催! ペンデレツキのインタビューまもなく掲載 (11/18) ■指揮の大勝秀也11月新日本フィル定期に登場 (11/15) [1999/11/7(日)-11/13(土)]
■藤原歌劇団の「椿姫」はすごい! (11/12)
■カラヤン ウィーン国立歌劇場黄金時代の貴重なライブ (11/12) ■ゲルギエフのキーロフ・オペラ学生向けに総練習を公開! (11/12) ■ハープ竹松舞パイヤール室内オケとパリで録音「インタビュー@クラシック」で! (11/11) ■チェロ向山佳絵子の活動! NHKライブ「スタジオパークからこんにちわ」 11月11日放送も注目を! (11/10) ■腕に、声に自信のあるかたアマチュア音楽愛好者のためのコンクール 「ハロー・クラシック」締め切りせまる! (11/8) [1999/10/31(日)-11/6(土)]
■音楽会にお出かけにならない方にもおすすめの
都民芸術フェスティバルでオーケストラを! (11/5)
■おまちかね「ミュンヘン便り11月」がとどいた! 海外ニュースへ (11/5) ■ミュンヘンレポートにあるギターリスト・バルエコの来日情報 (11/5) ■マエストロ朝比奈をたずねて「わが音楽人生」 インタビュー@クラシックで! (11/4) ■草津国際音楽祭ホームページに 写真家の林喜代種の取材による写真集がいっきょに! (11/2) ■ベルリン・フィル在籍40年ヴィオラの土屋邦雄の回想 NHK教育で放送11月3日夜! (11/2) ■日本フィルオランダ公演アイントホーフェンで初日をむかえた 最新レポート とどく! (11/1) [1999/10/24(日)-10/30(土)]
■ソプラノ奈良ゆみ・・・・「母の夢」をはたす! (10/29)
■国内オーケストラ演奏会のライブ再開 衛星音楽放送「ミュージックバード」で! (10/29) ■《サイトウ・キネン・フェスティバル松本》 冬の特別公演年末年始に松本と東京で!10月30日発売! (10/27) ■2000年日蘭修交400年記念のプレ・イベントとして 日本フィルはオランダへ公演旅行に! (10/27) ■21世紀にむけてピアニスト・ブーニンの新しいプロジェクト! (10/24) [1999/10/17(日)-10/23(土)]
■注目のケント・ナガノ「ベルリン・ドイツ交響楽団」のポスト就任前オケ率いて!
「インタビュー@クラシック」で (10/22)
■定期刊行物 (10/22) ■プラハ国民歌劇場ソプラノ:ガブリエラ・ベニャチコヴァー 「イエヌーファ」役でまもなく1000回公演! (10/21) ■急告! ピアニスト:エリック・ハイドシェック急病のため公演キャンセル (10/20) ■「ぶらあぼ」(フリー月刊音楽情報誌)11月号配布中! (10/18) ■旬刊「音楽舞踊新聞10月21日号」ただいま発売中! (10/18) ■巨匠チェリビダッケの映像続々! CS音楽専門テレビ【クラシカ・ジャパン】で (10/18) ■ソプラノ:バルトリ「セビリアの理髪師」のロジーナ役で CSデジタル放送「クラシカ・ジャパン」 (10/18) ■バッハから、新しい響きを経由してモーツァルトへ 僕らの旅を一緒に楽しんでください 豊嶋泰嗣 + 矢部達哉 + 野平一郎 (10/18) [1999/10/10(日)-10/16(土)]
■マエストロ若杉 弘
これからの活動について「インタビュー@クラシック」で! (10/16)
■キーロフ・オペラ・スペシャル番組《白夜に謳う》放送日決定! (10/16) ■北とぴあ国際音楽祭の開催まじか (10/13) ■好評のミュンヘン便り10月が掲載された (10/13) ■四人まとめてめんどうみます! (10/13) ■もっと楽器をたのしもう!!! (10/13) ■ヴァイオリン庄司紗矢香パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝! (10/12) ■鬼才!実相寺昭雄 二期会オペラを初演出・モーツァルト「魔笛」 (10/12) [1999/10/3(日)-10/9(土)]
■急告 ソプラノ:バーバラ・ボニー病気のため公演中止に! (10/8)
■「グレン・グールド 27歳の記憶」 フィルムの映像の一部を「インタビュー@クラシック」で (10/7) ■みみより情報 二期会オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」のチケット先着5名に招待 (10/6) ■東海村臨界事故ついに音楽界にも影響をおよぼす!! (10/6) ■チェロの巨匠アンナー・ビルスマとその仲間「ラルキブデッリ」の来日! (10/6) ■ホルン界のスーパー・スター ラデク・バボラクのインタビュー! (10/5) ■痛恨! マエストロ:ゲオルグ・ティントナー急逝 (10/4) ■あなたも「ピアノ」がひけますよ! 『お父さんのためのピアノ講座』 (10/4) ■「第7回おおさか クラシック デビュタント」本年も10月に! (10/4) [1999/9/26(日)-10/2(土)]
■ドラマチック・ソプラノ ガブリエレ・シュナウトいまが“旬” (9/30)
■10月1日号旬刊「音楽舞踊新聞」発売中! (9/30) ■懐かしい名盤100年の歴史をCDで再現! LP時代に近いジャケットデザインで (9/30) ■【ソリスト変更】ロイヤル・コンセルトヘボウ協演ピアニスト:ピリスからヴラダーへ (9/28) ■ヴィオラ清水直子の活動盛ん (9/28) ■映画「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」の予告編 (9/27) ■注目 行け、わが想いよ、金色の翼にのって! (9/27) ■海外でも注目集まる【Yokohama Festival】! (9/27) [1999/9/19(日)-9/25(土)]
■海外旅行のプランにオペラ、コンサートはいかが (9/25)
■お茶の水スクエアーに「スタインウェイの響き」と音楽文化情報基地が! (9/25) ■指揮者:井上道義「マーラーチクルス」へのとり組み (9/25) ■いながらにして二年間で世界一流のオペラが堪能できる空前の企画 「オペラ・フェスティバル」 (9/24) ■N響オーチャード定期いよいよはじまる! (9/24) ■雑誌「音楽現代 10月号」をおてもとに! (9/24) ■「メセナ大賞‘99」東急文化村に! (9/22) ■Shobi World Forum 第1回音楽カンファランスのお知らせ 『音楽ステージの未来』 (9/22) ■音楽批評紙「ブリーズ」9月15日号発行 (9/22) ■HMVジャパンインターネットで世界最大の ミュージック・オンライン・ショッピングサイトを展開か! (9/21) ■ピアニスト:熊本マリ南欧+北欧の音楽とジャストミート! 「インタビュー@クラシック」で (9/21) ■名ソプラノ歌手マリア・グレギーナ オペラ「仮面舞踏会」で来日中!新譜サイン会! (9/20) ■「ぶらあぼ」(フリー月刊音楽情報誌)10月号をどうぞ! (9/20) ■映画「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」情報 (9/20) [1999/9/12(日)-9/18(土)]
■東京クァルテット結成30周年、間宮芳生の新作、新メンバーで活動開始
ヴァイオリンの池田菊衛が「インタビュー@クラシック」で! (9/17)
■【ナタリー・ショケット】て? オペラティック・コミカルコンサート まずデモのビデオで! (9/16) ■チェロ:ヨーヨー・マのすべて…音楽の友10月号で (9/16) ■みみより情報! (9/16) ■第10回日本木管コンクールまもなくはじまる 期間中「メールエクスプレスサービス」で! (9/16) ■ピアニスト:エフゲニー・キーシンのNHK-BS2放送日がきまる! (9/16) [1999/9/5(日)-9/11(土)]
■シルバー族に耳寄りなお話し! 入場料3000円安くなる! (9/10)
■今が旬 頂点をきわめたザルツブルク音楽祭リポート (9/9) ■オペラ・ファンに大変うれしい図書が刊行された (9/9) ■草津国際音楽祭の模様を写真で! (9/8) [1999/8/29(日)-9/4(土)]
■東京都交響楽団ホームページ運用1ヶ月、後期定期会員募集! (9/3)
■ヴァイオリン和波たかよしのホームページで彼の日記が掲載される (9/3) ■チェンバロ音楽の魅力をさぐる古楽のレクチャー (9/2) ■新音楽雑誌「グラモフォン・ジャパン」11月下旬からスタート (9/2) ■いよいよMP3によるインターネット音楽配信の幕開け (8/31) ■N響10月定期の指揮者ホルスト・シュタイン病気のため来日不能に (8/31) ■AM放送でクラシックを楽しもう! (8/30) ■エディンバラ国際フェスティバル・オープニング 「トゥーランドット」公演レポート「海外ニュース」で (8/30) [1999/8/22(日)-8/28(土)]
■CS-テレビ「クラシカ・ジャパン」で小澤征爾《サイトウ・キネン・フェスティバル松本1998》放送! (8/26)
■2000年東京国際音楽コンクール〜第12回指揮者部門 開催詳細が決定! 「インタビュー@クラシック」で外山雄三の話が聞ける (8/26) ■小澤征爾 最新のウィーン国立歌劇場「スペードの女王」 9月4日、11日衛星音楽放送で! (8/25) ■《ホールオペラ1999「愛の妙薬」》 初来日の美人ソプラノ エヴァ・メイに集まる注目! (8/25) ■オペラ「金閣寺」公演への期待! 「インタビュー@クラシック」で記者会見の様子がご覧になれます (8/23) [1999/8/15(日)-8/21(土)]
■「ぶらあぼ」(フリー月刊音楽情報誌)9月号配布中! (8/20)
■アビテックス ミニの組み立てがご覧いただけます! (8/20) ■いよいよ〈サマーフェスティバル 1999〉開幕! (8/19) ■“ミト・デラルコ”水戸芸術館専属の古楽カルテットいよいよ発足! (8/18) ■オーチャードホール10周年ガラ-ローラン・プティ+熊川哲也のボレロに大きな注目! (8/16) [1999/8/8(日)-8/14(土)]
■バリトン河野克典 「歌・三夜一夜物語」 (8/13)
■リクルートスカラシップによる歌手達の成果が実る (8/12) ■今世紀の最大のピアニスト・ルービンシュタイン大全集の予約締め切り8月20日にせまる! (8/9) [1999/8/1(日)-8/7(土)]
■東京都交響楽団のホームページもいよいよ動き出した! (8/6)
■クラシック音楽に興味を持つヤング東京都響と共演しよう! (8/6) ■音楽批評紙「ブリーズ」 第9号を発行 (8/4) ■1999年「モーストリー・モーツァルト」もいよいよファイナル! (8/4) ■ゆふいん音楽祭の連日速報はじまる (8/2) ■ミュンヘンからのホットなニュースがとどく! (8/2) [1999/7/25(日)-7/31(土)]
■NHK-BS2でカラヤンの映像の特集7月31日と8月7日に放映! (7/26)
■音楽祭シーズンに入り各地でさかんに開催![3] (7/26) ■ピアニスト園田高弘録音活動さかん。ショパン練習曲とベートーヴェン協奏曲全曲を! (7/26) [1999/7/18(日)-7/24(土)]
■カラヤンの命日に開かれた「カラヤン・イヴェント」のヴィデオが見られる! (7/22)
■河川敷の花火大会のため開演時間変更のPMF N響公演! (7/22) ■フリー月刊音楽情報誌「ぶらあぼ」8月号配布中! (7/22) ■東京交響楽団コンサートマスター大谷康子の活動を語る 「インタビュー@クラシック」で (7/19) [1999/7/11(日)-7/17(土)]
■現代作曲家シリーズ〜横浜からの発信 22年目に (7/15)
■戦後日本の作曲界「日本の作曲・21世紀へのあゆみ」いよいよ2年目に! (7/15) ■CS衛星テレビ「クラシカ」8月にバイロイト音楽祭日本で再現? (7/15) ■カラヤン没後10年関連情報 デジタル衛星放送【クラシカ・ジャパン】でも特集番組を! (7/13) ■カラヤン没後10年、命日メモリアルイベント(入場無料)に参加しませんか! (7/12) ■トロンボーン山本浩一郎(28才)の活動と His STORY! (7/12) ■船橋市で【ニューヨーク・フィル・ブラス・クインテット】を迎える! (7/12) ■音楽祭シーズンに入り各地でさかんに開催![2] (7/12) [1999/7/4(日)-7/10(土)]
■プレゼント情報! (7/7)
■ヴァイオリニスト和波たかよしコンサート、著述、CD制作と多忙な毎日! (7/7) [1999/6/27(日)-7/3(土)]
■東京交響楽団楽団長 金山茂人氏オーケストラの未来を語る「インタビュー@クラシック」で! (7/2)
■11時30分開演のランチタイムコンサート好評!ヴァイオリンの堀米ゆず子で! (7/1) ■チェロ堤 剛が「インタビュー@クラシック」で「チェロ・アンサンブル・サイトウ」の魅力を語る (7/1) ■若きオルガニスト椎名雄一郎のはばたき! (6/29) ■速報!大植英次(指揮)、ミネソタ管弦楽団の契約1年延長2002年には辞任を表明 (6/28) ■月ピアニスト園田高弘1999年エリザベート王妃・コンクール審査に参加! (6/28) [1999/6/20(日)-6/26(土)]
■打楽器グレニーのホームページ! (6/25)
■齋藤秀雄がこの世を去って25年その残したもの! (6/25) ■速報!ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団アバドの後任にラトル! (6/24) ■速報!小澤征爾ボストン交響楽団を離れウィーン国立オペラ劇場のポジションへ! (6/23) ■「カメラータ・トウキョウ」ホームページ最新レコーディングニュース掲載 (6/23) ■ハッピーバースデー・ディアー・マエストロ・アサヒナ! (6/23) ■フリー音楽情報誌「ぶらあぼ」全国版 7月号ただいま配布中 (6/23) ■月刊音楽雑誌「音楽現代 7月号」販売中 (6/23) [1999/6/13(日)-6/19(土)]
■第30回サントリー音楽賞贈賞式で作曲の林光に (6/17)
■耳より情報! サイレント楽器に興味のある人 全員集合! (6/17) ■音楽祭シーズンに入り各地でさかんに開催![1] (6/17) ■クラシカ・ジャパン(衛星音楽テレビ) 「J-クラシック・フェスティバル・ガラコン サート」ライブを放送! (6/17) ■“私たちはあなたのこと忘れません” 5年前の松本サリン事件 「シンポジュームとピアノ・コンサート」 (6/14) ■ファビオ・ビオンディは古楽の世界に新たな息吹をふきこむか? (6/14) [1999/6/6(日)-6/12(土)]
■古楽ファンにたまらない魅力! 名手ぞろいのバロック・ブラス・オブ・ロンドン (6/10)
■ショパンのピアノ協奏曲は室内楽版として作曲されたのが真実か? (6/10) ■新進演奏家とベテランの競演フェスティバル・ソロイスツ! (6/10) ■お知らせ!アートマネジメント・シンポジューム&セミナー (6/9) ■第14回ショパン国際ピアノコンクール(2000年開催)のオフィシャルスポンサーに日立マクセル! (6/9) ■ミュージック・レポート《京都・国際音楽学生フェスティバル 99》 (6/9) ■急告! 東京都交響楽団10月24日公演時間変更のお知らせ! (6/9) ■お知らせ! 展覧会《渡邉暁雄〜その軌跡》 (6/9) [1999/5/30(日)-6/5(土)]
■《ウィーン音楽祭 in OSAKA '99》 詳細がきまる! (6/4)
■100年前 1899年6月3日に亡くなったヨハン・シュトラウスIIの命日 ウィーン・フォルクスオーパー「こうもり」で東京公演開幕! (6/3) ■期待! ムジカのホームページが全面的にリニューアル (6/2) ■がんばれ! AMラジオ・クラシック番組 (6/2) ■委嘱の新作オペラ「修禅寺物語」田中均の作曲で上演! (6/2) ■広いレパートリーと豊かな才能 フルート奏者ミヒャエル・ファウスト/リサイタルの楽しみ! (6/2) ■日本オペラ振興会(藤原歌劇団、日本オペラ協会)のホームページが動き出した (6/2) [1999/5/23(日)-5/29(土)]
■アンネ=ゾフィー・ムター ヴァイオリン・リサイタルの曲目が変わる (5/28)
■ホームページの運用ますますさかんに! (5/26) ■指揮の飯守泰次郎メンデルスゾーンのオラトリオ「エリア」に対する熱い思い (5/26) ■久保陽子無伴奏ヴァイオリンの夕べ バッハ・パガニーニシリーズ Vol.3 (5/25) ■第3回大阪国際室内楽コンクール&フェスタの入賞者決定! (5/24) [1999/5/16(日)-5/22(土)]
■梶本音楽事務所ホームページがリニューアル (5/21)
■紀尾井ホールのホームページが開設された! (5/21) ■お知らせ!指揮のアンドレ・プレヴィントーク&サイン会 (5/19) ■スイスの2大名門オーケストラたてつづけに来日! その2/チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 (5/19) ■スイスの2大名門オーケストラたてつづけに来日! その1/スイス・ロマンド管弦楽団 (5/17) ■指揮者のズービン・メータのBS生放送!ウィーン・フィルと5月29日(土)深夜 (5/17) ■小澤征爾のウィーン国立歌劇場「エルナーニ」衛星音楽放送「ミュージックバード」で (5/17) [1999/5/9(日)-5/15(土)]
■お知らせ!ピアニスト:リチャード・グード病気で来日中止 (5/14)
■ロイヤルメトロポリタン管弦楽団の意欲的取り組み! (5/14) ■フリー音楽情報誌の「ぶらあぼ」6月号からいよいよ全国版に (5/14) ■エロイーズ・カニングハム女史の功績をたたえて! (5/12) ■ピアニスト仲道郁代カーネギーホールでのリサイタルを終えて 「インタビュー@クラシック」で (5/12) ■「サイトウ・キネン・フェスティバル 松本」1999年の活動ホームページが動きだした (5/10) ■いまホットなヨーロッパ情報! ザルツブルグの復活祭音楽祭、ベルリン・フェストターゲのレポート (5/10) ■ハープ吉野直子とフルートのウォルフガング・シュルツに聞く「インタビュー@クラシック」 (5/10) ■耳より!! とくとく情報!! (5/9) [1999/5/2(日)-5/8(土)]
■新星日本交響楽団 創立30周年を記念して指揮のチョン・ミュンフンをむかえチャリティ! (5/7)
[1999/4/25(日)-5/1(土)]
■小澤征爾ボストン交響楽団こどもの日スペシャルコンサート
NHK-FMライブ生中継される! (5/1)
■衛星音楽放送(ミュージック・バード)のクラシック専門放送(CLASSIC 7)の聴きどころ (5/1) ■ケント・ナガノ東京オペラシティ文化財団《特別音楽顧問》就任! 「インタビュー@クラシック」で (4/26) [1999/4/18(日)-4/24(土)]
■カザルスホールの行方!! (4/22)
■月刊「ぶらあぼ」5月号を配布中! (4/21) ■NHK交響楽団のアメリカ公演、N響委嘱作品、今シーズンの聞き物に関して「インタビュー@クラシック」で! (4/18) [1999/4/11(日)-4/17(土)]
■Bunkamuraオペラ劇場の「トゥーランドット」
いよいよ開幕「昨日のコンサート評」で! (4/15)
■指揮者/尾高忠明に聞く (4/14) ■神原音楽事務所のホームページが開設 (4/14) ■広島交響楽団(オフィシャルではないが)ホームページが動きだした (4/14) ■「ミュンヘン便り 4月」がとどきました (4/12) ■第15回園田高弘賞ピアノコンクール(1999年)の要綱と昨年のレポートが掲載された (4/12) [1999/4/4(日)-4/10(土)]
■シベリウス演奏の新時代をつげる
フィンランド・ラハティ交響楽団による《シベリウス交響曲全曲演奏会》 (4/10)
■期待の若手ヴァイオリン鷲見恵理子/東京オペラシティ・コンサートホールで (4/8) ■春のシーズンはマエストロ:ジャン・フルネのフランス音楽にあふれる (4/8) ■速報!ピアニスト・ウゴルスキー サイン会 4月10日(土)16時タワーレコード渋谷店で (4/6) ■パリの薫りをたたえた奈良ゆみの活動 (4/6) ■第15回《東京の夏》音楽祭'99の内容が決定 (4/6) ■1998年度〈柴田南雄音楽評論賞〉奨励賞を新田孝行氏に (4/6) [1999/3/28(日)-4/3(土)]
■ヴァイオリン四方恭子によせる期待! (4/1)
■ソプラノ:マリア・グレギーナの魅力 (4/1) ■1999年PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル=札幌)の内容が決定! (3/30) ■読売日本交響楽団常任指揮者アルブレヒトに聞く「インタビュー@クラシック」で (3/30) ■10月来日予定のケント・ナガノ指揮のイギリス・ハレ管弦楽団 同指揮者でベルリン・ドイツ交響楽団に変更 (3/30) ■サイトウ・キネンフェスティバル松本 1999年度を発表 小澤征爾の記者会見「インタビュー@クラシック」で (3/29) [1999/3/21(日)-3/27(土)]
■朝比奈隆 大阪フィル東京公演チケット3/27発売開始 (3/25)
■相次ぐ3大バレエ団豪華な幕開け! 3大バレエ団の代表が一堂に会して「インタビュー@クラシック」で (3/25) ■第3回「クラシックはいかが」初めてコンサートに来た聴衆?で満員 (3/23) ■ブーニンについて知りたい方は日本アーティストのホームページへ (3/23) ■指揮者曽我大介ネザーランド・フィル定期演奏会でデビュー! (3/23) ■アート・マネージメント・セミナーに集まる関心! (3/23) [1999/3/14(日)-3/20(土)]
■アークカラヤン広場「春の宵、うっとりウインナワルツに酔いしれる」 (3/19)
■東京都響ワーグナーの「ワールキューレ」内外の実力者をそろえて全幕、演奏会形式で! (3/19) ■ウイーンでのレコーディング活動続く、カメラータ・トウキョウ (3/19) ■「ぶらあぼ」4月号配布開始、6月号(5月配布)から全国版に! (3/19) ■ジャン・フルネ:フォーレ「レクイエム」1893年初演版で4度目の録音完成! (3/17) ■指揮者 石丸寛の回顧展が開かれる! (3/16) ■大野和士(指揮)ボストン交響楽団にデビュー! (3/16) ■チェリビダッケの新しいCD《ロシア管弦楽作品集》緊急発売! (3/16) ■バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ「マタイ受難曲」売れ行き好調! 音楽監督鈴木雅明を「インタビュー@クラシック」で (3/15) ■集まれアークヒルズ! ウイーンフィル サントリーホールの体験今そこで (3/15) ■江藤光紀のホットな「ミュンヘン便り」が届く (3/14) [1999/3/7(日)-3/13(土)]
■第11回チャイコフスキー国際コンクール優勝
デニス・マツーエフが「トーク&サイン会」 (3/12)
■音楽批評紙『ブリーズ』4月1日創刊に期待する (3/12) ■第30回(1998年度)サントリー音楽賞作曲家の林 光に (3/12) ■第3回大阪国際室内楽コンクール&フェスタまもなく開催 (3/10) ■ソプラノの人気歌手チェチーリア・バルトリAOLのライブ-チャットに登場! (3/10) ■アコーディオン御喜美江の意欲を聞く!その演奏も!「インタビュー@クラシック」で (3/8) ■大阪・フェニックスホールのフェニックス・エヴォリューション・シリーズ決まる (3/8) [1999/2/28(日)-3/6(土)]
■昨年の第11回チャイコフスキーコンクール優勝のマツエフ(p)本格デビュー (3/3)
■読売日本交響楽団 指揮のハインツ・レークナー来日中止 (3/3) ■ブラボー! 神戸国際会館「こくさいホール」まもなくオープン! (3/3) ■ランチタイム/アフタヌーンコンサート紹介(5) (3/2) ■コンサートイマジンのホームページが運用はじめた (3/2) ■紀尾井友の会会員募集をはじめた オンラインでも可能 (3/2) ■新世代の実力派チェンバロ ピエール・アンタイ個性的なゴルドベルク変奏曲に期待! (3/2) ■ランチタイム/アフタヌーンコンサート紹介(4) (3/1) ■プーランク生誕100年にちなんでいずみホール(大阪)初めてフランス音楽特集 (3/1) ■ランチタイム/アフタヌーンコンサート紹介(3) (3/1) ■ピアニスト伊藤恵の2006年にむけてのシューマンへの旅 (3/1) ■ランチタイム/アフタヌーンコンサート紹介(2) (3/1) [1999/2/21(日)-2/27(土)]
■ランチタイムコンサートにぎわう (2/26)
■DocomoのCMで歌っている女性歌手はだーれ? (2/26) ■アリオン音楽財団いよいよインターネットでの活動を開始 (2/24) ■三枝成彰のレクイエム再演きまる! (2/21) ■ただいま「ぶらあぼ」3月号を配布をはじめました (2/21) [1999/2/14(日)-2/20(土)]
■朝比奈隆チャイコフスキーコンサートまもなく発売! (2/19)
■武満徹追悼記念イベント 夢窓=《映像と音の世界》 (2/17) ■イタリアオペラの華 フレーニ/ギャウロフ (2/17) [1999/2/7(日)-2/13(土)]
■明日にむかって歩む新鋭たちの競演! (2/12)
■第9回出光音楽賞きまる (2/12) ■つなぐ公共ホールのネットワーク (2/10) ■ヴァイオリンの和波たかよし フルートの名手ウェルナー・トリップをむかえて (2/10) ■ヴァイオリンのギドン・クレーメル ピアソラの音楽に恋する! (2/10) ■ギター鈴木大介の演奏する武満徹「森のなかで」が聴ける! (2/8) ■コンサートを開く際の良き手引き書「クラシック音楽マネジメント・ガイド」 (2/8) [1999/1/31(日)-2/6(土)]
■「おかしなコンサート'99」山田邦子がモーツァルト:魔笛「夜の女王」に挑戦か? (2/5)
■カメラータ・トウキョウのホームページリニューアル (2/5) ■「ミュンヘン便り」 にぎわう音楽会のホットな最新情報! (2/3) ■若手のホープ鈴木大介(g):武満徹の命日(2/20)に追悼記念演奏会 (2/3) ■「昨日のコンサート評」第4回神戸国際フルートコンクール披露演奏会2月1日紀尾井ホール (2/2) ■新星日本交響楽団創立30周年をむかえ首席指揮者とチーフコンサートマスタを迎える! 記者会見風景インタビュー@クラシックで (2/1) ■特別情報「チェリビダッケ・エディション」いよいよ全貌あきらかに! インターネットライブで記者会見!!2月5日シュトゥットガルトで (2/1) ■ピアニスト木村かをり、あらたな挑戦! (1/31) [1999/1/24(日)-1/30(土)]
■はじめてクラシックコンサートにゆく人に耳よりな「とくとく情報!」『クラシックはいかが?』 (1/29)
■清水直子ヴィオラリサイタル「第6回おおさかクラシックデビュタント」で大阪文化祭賞を受賞! (1/29) ■ピーター・ブルック演出「ドン・ジョヴァンニ」昨日のコンサート評に! (1/27) ■若手の旗頭ジャンルカ・カシオーリ(Pf) によせる熱い期待! (1/27) [1999/1/17(日)-1/23(土)]
■世界の関心を集める神戸国際フルート・コンクール (1/21)
■クラシック関連のホームページ全員集合! (1/21) ■ただいま「ぶらあぼ」2月号を配布はじめた (1/19) ■これからの活躍が楽しみな若手指揮者:飯森範親「インタビュー@クラシック」で (1/18) ■藤原歌劇団《椿姫》「昨日のコンサート評」で (1/18) [1999/1/10(日)-1/16(土)]
■インターネットますます賑わうクラシック界 (1/16)
■1月9日東京ドームの3大テナーの公演をリアルに再現、デジタル衛星放送で! (1/16) ■ピアニスト:スタニスラフ・ブーニンのショパンへの取り組み! (1/12) [1999/1/3(日)-1/9(土)]
■急告! ピアニスト ディーナ・ヨッフェ大阪の公演日変更! (1/8)
■おかしなコンサートにおでかけになりませんか! (1/8) ■ゲルハルト・ボッセ首席指揮者により神戸市室内合奏団東京公演の期待! (1/5) ■第2回地方都市オーケストラ・フェスティバルいよいよ開幕 (1/5) ■ジャパンアーツ会長中藤泰雄氏ノルウェー王国より叙勲 (1/4) [1998/12/27(日)-1999/1/2(土)]
■巨匠 朝比奈隆の特別情報! インターネット対談 (12/28)
|