上田日銀総裁の発言を受けて日本円が供給過剰となり、年初から下落

  • 日銀の政策決定発表後、日本円は全面安となった。
  • 日銀は2007年以来初めて金利を引き上げ、YCC政策も廃止した。
  • FRBのタカ派的な期待が米ドルを2週間ぶりの高値に押し上げ、米ドル/円を下支えしている。

日本銀行(日銀)が今週火曜日に2007年以来初の利上げとイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の廃止を発表したことを受け、日本円(JPY)は典型的な売りニュース取引となった。 日銀は付随する政策声明の中で、金融政策は当面緩和的なままであると示唆し、将来の政策措置やデフォルトのペースについては指針を示さなかった。

上田和夫日銀総裁の発言を受けて、円売りバイアスは依然として衰えておらず、広範な米ドル(USD)高と相まって、欧州取引序盤に米ドル/円ペアを150.50付近まで押し上げた。 最新の動きにより、通貨ペアは過去2週間に記録された弱気下落の多くを反転させ、2月に付けた年初来高値に戻った。

デイリーダイジェスト 市場の動き:日銀の利上げにも関わらず、2007年以来日本円は下落

  • 日銀が短期金利を10ベーシスポイント引き上げ、コマーシャルペーパーと社債の買い入れを段階的に減らすと示唆したことを受け、日本円は全面安となった。
  • 日銀はまた、イールドカーブ・コントロール政策を放棄することを決定したが、今後も安定したペースで日本国債を買い入れ、利回りがあまりにも高くなりすぎた場合には必要に応じて措置を講じると述べた。
  • この動きは、日本の最大手企業が賃金を33年ぶりの高水準に引き上げることに合意し、インフレが安定して推移し、経済が第4四半期にリセッション(景気後退)を回避したことを示した数日後に行われた。
  • 日本の鈴木俊一財務大臣は、今年の賃金交渉はこれまでのところ記録的な賃金の伸びをもたらしており、政府は賃金の前向きな勢いを継続するためにさまざまな政策を展開すると述べた。
  • 日銀の上田和夫総裁は会合後の記者会見で、日銀はこれまでと同様に「広範な規模」で国債買い入れを継続し、必要に応じて過去に実施されたものも含め、より広範な緩和の選択肢を検討すると述べた。
  • 先週発表された米国の生産者・消費者物価統計が予想を上回ったことを受け、投資家は米ドルを支援し続ける連邦準備理事会(FRB)によるより積極的な政策緩和への賭けを引き下げざるを得なくなった。
  • 市場は現在、2024年に3回未満の25ベーシスポイント利下げを織り込んでおり、FRBが6月政策会合で利下げサイクルを開始する確率は51%で、年初の予想より大幅に低下した。
  • 中央銀行が政策金利を高く維持することに賭けると、ベンチマークとなる10年米国債利回りは3週間ぶりの高水準に押し上げられ、米ドル高がさらに強まり、米ドル/円ペアのさらなる上値見通しを支援すると予想される。
  • しかし、トレーダーらは、水曜日の2日間のFOMC会議の終了後に予定される火曜日の待望の日銀政策決定を前に、積極的な方向性への賭けには消極的である。

テクニカル分析: USD/JPY は年初来の最高値に挑戦し、151.00 マークを獲得する準備ができています。

テクニカルな観点から見ると、2月から3月にかけての61.8%のフィボナッチ・リトレースメント水準の下落と心理的マーク150.00を超えた持続的な強さは、強気トレーダーにとって新たなきっかけとなるとみられている。 また、日足チャートのオシレーターはプラスの牽引力を獲得し始めており、USD/JPYペアの最小抵抗経路が反転していることを示唆しています。 したがって、151.00付近、または2月の年初来高値に向けたフォロースルーの強さは明らかな可能性のように見えます。 後者を超えて強さが持続すれば、新たなショートカバーの動きを引き起こし、1週間前の上昇トレンド延長への道を開く可能性がある。

一方、150.00マークは今のところ目先の下値を守っているようだ。 その後の下落は新たな買い手を引き寄せ、149.20エリア付近に限定されるだろう。 一部のフォローアップ売りがその後の149.00マーク割れにつながり、バイアスが弱気トレーダーに有利に移動し、148.00マークと100日単純に向かう途中でUSD/JPYペアを148.30領域へとさらに引きずり込む可能性がある。移動平均。 (SMA) は、現在 147.65 領域付近に接続されています。

READ  米国の年間インフレ率は5%を下回り、物価圧力は依然として強い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です